スタバ新作25th【47JIMOTOフラペチーノ】東京から電車&車で90分圏内で楽しめるご当地の味一覧!

スタバ25th 47JIMOTOフラペチーノ東京から90分圏内

2021年6月30日から、スターバックス日本上陸25周年第2弾として「地域・地元とつながる」をテーマに「47JIMOTOフラペチーノ」の販売がスタートしました。

各都道府県のスタバの店員さんが考案した47種類のフラペチーノ。

地元との繋がりを大切にしたいというスターバックスの想いが感じられ、メニューを見て思わず感動しました!!

「お客様のサードプレイス(第三の場所)を目指す」という精神で、地元の方を思ってスタッフさんが考えたのが伝わってきます。

全部制覇したいところですが、まずは東京から90分圏内で行ける範囲を調査してみました。

東京から90分圏内で一体どこまで行けるのかと、店舗のご紹介、そして47JIMOTOフラペチーノのお味も併わせてご紹介していきます!

目次

スポンサーリンク

スタバ新作 25th第2弾【47JIMOTOフラペチーノ】東京から90分圏内どこまで行ける?

東京から90分圏内で行くことのできるスタバのある都道府県は以下の通り。

  • 東京都内
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 栃木県
  • 茨城県
  • 静岡県
  • 群馬県
  • 長野県
  • 新潟県
  • 福島県
  • 山梨県

東京に隣接する神奈川県、埼玉県、千葉県のうち、山梨を除く神奈川、埼玉、千葉には在来線を使って90分圏内でスタバの店舗へ行くことができます

山梨は店舗数が少なく、電車でのアクセスも難しい場所に店舗があったため、電車で90分圏内で行くことが難しいことが分かりました。

車で行くことをおすすめします。

その他に、在来線で90分圏内で行くことが可能なのだったのが栃木県、茨城県でした。

新幹線を使えば静岡県、群馬県、長野県、新潟県、福島県とかなり広範囲まで90分圏内で足を運ぶことができます!

いろいろなところへ行って、味を楽しんでみるのも良いですね!

スポンサーリンク

スタバ新作25th 東京から在来線90分圏内で楽しめる【JIMOTOフラペチーノ】

まずは東京から在来線を使って行くことのできる店舗をご紹介!

【東京都】オリジンコーヒージェリーキャラメルフラペチーノ

都内にはスタバがなんと378店舗もあります。

スタバの店舗は各所にあるので、あえてご紹介は割愛させていただきますが、東京には、世界に5店舗しかないロースタリーのひとつ「STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO」という店舗があります。

コーヒーを使ったカクテルやドリンク、ティバーナシリーズなど、ここでしか味わえないメニューがあるので、気になる方は立ち寄ってみるのも良いですね。

場所は、中目黒駅徒歩14分、池尻大橋駅徒歩14分と少し駅から離れたところにあります。

中目黒駅は日比谷線や東急東横線で、池尻大橋駅は東急田園都市線でアクセス可能。

【東京都】オリジンコーヒージェリーキャラメルフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

TOKYO ローストと生乳を使用したコクのあるクリームをブレンドしたベースに、エスプレッソ ローストで作ったオリジナルのコーヒージェリー、キャラメルソースを合わせました。

出典元:スターバックス公式サイト

コーヒーゼリーの苦味とキャラメルの甘さが調和する大人な味わい。

甘さはあまりなく苦味の感じられる本格派コーヒーゼリーと、キャラメルの甘さが絶妙にマッチしています。

混ぜて飲むのも良し、混ぜずにコーヒーゼリー層とキャラメル、クリーム層と飲み進めて変化する味を楽しむのも良しの、美味しいフラペチーノでした。

【神奈川県】サマーブルークリームフラペチーノ

JR在来線の東海道線、京浜東北線、横須賀線が東京駅から神奈川へのアクセスとして有用です。

新宿駅、渋谷駅からだと湘南新宿ラインも通っています。

スタバの店舗は、東京都に隣接する横浜市、川崎市、相模原市などに多く存在している模様。

川崎市には13店舗で、中でも川崎駅付近には5店舗あります。

また、横浜市は64店舗もあり、横浜駅の周辺には以下の通り12店舗も!

  • ルミネ横浜店
  • 横浜ポルタ店
  • ニュウマン横浜店
  • 横浜モアーズ店
  • 横浜モアーズ8階店
  • 横浜西口店
  • ビブレ横浜店
  • ジョイナス横浜店
  • 横浜北幸店
  • 横浜スカイビル店
  • 日産本社グローバルギャラリー店
  • 横浜ベイクォーター店

東京駅から横浜駅まではJR東海道本線、JR京浜東北線などを利用し、乗り換えなしで30分程で到着するのでアクセスも良好ですね。

また、ニュウマン横浜店はスターバックスリザーブストアです。

【神奈川県】サマーブルークリームフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

神奈川の青い海、青い空をアイデアに、マメ科の青い花”バタフライピー”を使ったバタフライピーティーシロップとミルクをブレンドし、ほんのりと甘い優しいミルク風味のベースで、淡いブルーが特徴のフラペチーノ®に仕上げました。

出典元:スターバックス公式サイト

海に面する神奈川県は、青い海と空からヒントを得て、ブルーと太陽をイメージしたイエローを使ったフラペチーノに。

フラペチーノに使われるシロップのバタフライピーは、ハーブティーやスイーツなどにも取り入れられている、青色のお花です。

色味からは味が想像しにくいですが、お味の方はミルクベースと書かれています。

スポンサーリンク

【埼玉県】多彩玉 ストロベリー&シトラスフラペチーノ

東京から埼玉県にアクセスする方法も、目的地や出発地によって多々あります。

JR大宮駅、浦和駅、川口駅などの主要駅へは、東京駅からJR京浜東北線、またはJR上野東京ラインを使い、乗り換えなしで行くことができます。

京浜東北線を使うと、川口駅へは約30分、浦和駅までは約40分、そして大宮駅までは60分で到着。

JR上野東京ラインを使用すると、浦和駅まで25分、大宮駅までは約30分で着くことができます。

JR上野東京ラインは、川口駅には停車しません。

浦和駅や大宮駅まではJR東京上野ラインを使う方が速く着きます。

では、東京から近い浦和駅付近のスタバの店舗を見ていきましょう。

浦和駅から近いスタバは3店舗!

「浦和蔦屋書店」と「浦和駅パルコ店」「浦和西口店」です。

浦和パルコ店は東口から徒歩4分、浦和西口店は西口から徒歩6分と駅近。

浦和蔦屋書店は、駅と併設しているアトレ浦和内あり、ドリンクを楽しみながら書店に並ぶ本を見ることもできますよ!

【埼玉県】多彩玉 ストロベリー&シトラスフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

シトラス風味をベースに、仕上げにストロベリーソースを混ぜ合わせ、太陽の光の中で美しく咲き誇る彼岸花をイメージしたフラペチーノ®です。また、ゆず果皮が特徴の「シトラス果肉」を加え、夏場は快晴の日が続き、猛暑となる埼玉でさわやかにお楽しみいただけるようにと工夫しました。

出典元:スターバックス公式サイト

埼玉県のフラペチーノは、名所である彼岸花を表現しているそうです。

シトラス果肉やストロベリーソースを合わせた、爽やかな味わいを楽しめます。

スポンサーリンク

【千葉県】なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノ

東京駅から千葉駅まではJR総武線快速を利用して乗り換えなしで約40分

千葉駅の近くには「ペリエ千葉店」「ペリエ千葉5階店」「そごう千葉ジュンヌ店」「千葉センシティタワー店」の4店舗があります。

そごう千葉ジェンヌ店は京成千葉駅から徒歩2分。

JR千葉駅から京成千葉駅からは徒歩5分の距離ですので、駅の近くにあると考えて良いでしょう。

ペリエ千葉店、ペリエ千葉5階店は千葉駅の東口、中央口から徒歩1分です。

スターバックスリザーブストアである千葉センシティタワー店は、千葉駅南口から徒歩4分の距離でこちらも駅近でした。

【千葉県】なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

ホワイトチョコレート風味のシロップを加えたミルキーな味わいのベースに、地域の皆さまに親しまれている千葉県産の醤油を使用したみたらしソースとコーヒーを合わせたみたらしコーヒーソースを使用し、醤油とコーヒーの香ばしさとやさしい甘さのハーモニーをお楽しみいただけます。

出典元:スターバックス公式サイト

千葉県のフラペチーノのベースは、ホワイトチョコレートシロップの模様。

醤油を使用しているところが、こちらのフラペチーノの特徴です。

クリームと醤油の相性がどうなのか気になりますね!

次章で、なごみみたらしコーヒークリームフラペチーノの口コミも見ていきます!

【栃木県】らいさまパチパチチョコレートフラペチーノ

栃木県の東京からアクセスの良いスタバは、つくば駅にある「トナリエキュートつくば店」と「つくば駅店」の2つ。

トナリエキュートつくば店はA5出口徒歩1分の距離。

つくば駅店もA2出口から徒歩2分とどちらも駅近です。

つくば駅までのアクセスは秋葉原駅や浅草駅から乗車できるつくばエクスプレスがおすすめ!

東京駅からは、JR京浜東北線、またはJR山手線で秋葉原駅まで出て、つくばエクスプレスへ乗り換えるのが最も速いです。

秋葉原駅からつくば駅までは、つくばエクスプレスで一本、最短45分で到着します。

【栃木県】らいさまパチパチチョコレートフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

ベースの部分はダークモカパウダーとシロップ、氷を合わせ、すっきりとしたチョコレート風味の味わいが楽しめます。

出典元:スターバックス公式サイト

テーマを「つぎつぎ繋ぐ、世代の輪」としているこちらのフラペチーノ。

栃木の夏の風物詩、雷様(らいさま)からアイデアを得て、チョコレート風味のドリンクに仕上げられています。

ダークモカパウダーとシロップのベースで味はシンプルに仕上げ、見た目と食感でもお客さんを楽しませようという発想が面白くて素敵ですね!

中にはパチパチ弾けるキャンディがトッピングされ、見た目だけではなく食感でも雷様を表現しています。

スポンサーリンク

【茨城県】メロンいがっぺクリーミーフラペチーノ

茨城県へはアクセス方法がいくつかあります。

東京からアクセスの良いスタバは、取手駅にあるスタバや守谷駅にあるスタバです。

順番に見ていきましょう!

まずは取手駅。

東京駅から取手駅まではJR東京上野ライン特別快速で39分、普通列車でも47分で乗り換えなしで到着します。

また、上野駅から乗車する場合は、JR常磐線を使って一本で取手駅まで行くこともできます。

常磐線も特別快速や各駅など種類がさまざま。

停車駅の数などにより所要時間の差がありますが、上野駅から33分〜45分で取手駅まで行くことができる便利な路線ですよ。

そんな取手駅付近には、西口徒歩1分のところに「アトレ取手店」があります。

次に守谷駅。

守谷駅へのアクセスも、つくばエクスプレスが優良です!

秋葉原駅から快速や普通列車など、停車駅によって所要時間が変わってきますが、32分〜45分で守谷駅へ到着してしまいます。

東京駅から秋葉原駅までは、先ほど栃木県の時にご紹介した通り、京浜東北線か山手線で約5分で到着。

守谷駅の近くには「イオンタウン守谷店」がありますが、こちらは駅からは中央西口から徒歩15と、少しかかります。

【茨城県】メロンいがっぺクリーミーフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

ベース部分には、生乳を使用したコクのあるクリームを使い、メロンシロップと、ホワイトチョコレート風味のシロップを合わせたオリジナルのソースを、マーブル模様にあしらいました。

出典元:スターバックス公式サイト

茨城県を代表するメロンと、ホワイトチョコレート風味のシロップを合わせたオリジナルソースを使用しているとのことで、とても美味しそうです。

ミルクも生乳を使用していて、こだわりを感じます。

コクのある味わいに仕上がっていそうですね!

口コミも次章でチェックしてみましょう!

スポンサーリンク

スタバ新作25th 東京から新幹線・特急列車90分圏内で楽しめる【47JIMOTOフラペチーノ】

お次は新幹線・特急列車を使って90分圏内で行くことのできる店舗をご紹介いたします!

【静岡県】みかんシトラスだらーけフラペチーノ

静岡駅までは新幹線こだまで80分、新幹線ひかりで約60分で到着します。

調べたところ、静岡駅構内や、駅併設の駅ビル商業施設のASTY静岡西館の中に合計2店舗ありました。

駅から徒歩で行ける範囲では、北口方面に徒歩2分「静岡呉服町通り店」と、同じく北口方面から徒歩8分の「蔦屋書店 静岡本店」の2店舗があります。

【静岡県】みかんシトラスだらーけフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

フラペチーノ®のベースとなる部分は、静岡を代表する特産品のひとつのみかんをセレクトし、みかんシロップとホワイトチョコレート風味のシロップを合わせてブレンドしました。

出典元:スターバックス公式サイト

みかんシトラスだらーけフラペチーノは、2つのシロップを使用。

さらにシトラス果肉も入っていて、柑橘系の味わいが楽しめるフラペチーノのようです。

静岡県と言えば日本一高い山、富士山の所在地としても有名ですよね。

その富士山をイメージし、抹茶パウダーをのせたホイップクリームをトッピングしているそうです。

【群馬県】だんべぇヨーグルトマンゴーフラペチーノ

群馬県もJR新幹線に乗って、高崎駅まで90分圏内で行くことが可能!

東京駅からは、JR新幹線を利用すると北陸新幹線「あさま」や「はくたか」、上越新幹線「とき」を利用し、約50分〜60分で高崎駅に着くことができます。

高崎駅へは、在来線のみで行くこともできますが、新宿駅からJR湘南新宿ラインで1時間45分ほどかかります。

また、東京駅からもJR上野東京ラインで1本、約2時間で到着。

時間は2時間ですが料金は在来線で1,980円、新幹線で4,490円。

東京駅から出発とすると、両者の料金差は2,510円になるので、時間と料金の兼ね合いをご自身で判断されると良いと思います。

高崎駅の近くには「高崎駅ビルモントレー店」「イーサイト高崎店」「高崎オーパ店」の3店舗があります。

【群馬県】 だんべぇヨーグルトマンゴーフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

群馬県の県花でもある「れんげつつじ」をイメージし、オレンジ色が特長的なマンゴーとパッションフルーツのジュースベースを、ヨーグルトベースに混ぜ合わせました。

出典元:スターバックス公式サイト

マンゴーとパッションフルーツとヨーグルトベースを合わせた爽やかなフラペチーノ。

ヨーグルトとマンゴー、パッションフルーツという組み合わせは、夏らしくて良いですね。

れんげつつじの花言葉にちなんで「情熱」を持ってお客さんをお迎えするという意味も込められているそうですよ。

スタバのホスピタリティをここでも感じさせられます。

スポンサーリンク

【長野県】まろやかりんごバターキャラメルフラペチーノ

JR北陸新幹線の「はくたか」または「あさま」に乗車すれば、東京駅から所要時間60分から80分で軽井沢駅に行くことができます。

新幹線ですので、あっという間に県を1つ跨いで到着してしまいますね。

南口から徒歩4分の場所に軽井沢プリンスショッピングプラザがあり、その中にスタバの「軽井沢・プリンスショッピングプラザ店」があります。

【長野県】まろやかりんごバターキャラメルフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

口あたりなめらかなりんごバターをカップの底に入れてキャラメル風味のベースを注ぎ、りんごの優しい味わいとキャラメル風味のベースが重なった「キャラメルアップル」のようなデザート感のある味わいに仕上げました。

出典元:スターバックス公式サイト

りんごは長野県内で最も生産量の多い果物。

そのりんごの魅力を引き立たせる、キャラメルを合わせた優しい味わいのフラペチーノです。

カップの底にりんごバターが入っており、デザート風味を楽しめます。

【新潟県】ばっかいい柿の種チョコレートフラペチーノ

新幹線を使えば、新潟までも90分圏内で行くことができるんです!

東京駅からアクセスの良い新潟県のスタバは長岡駅にある「CoCoLo長岡店」。

長岡駅の大手口北口(JR上越新幹線、信越本線)から徒歩1分のところにあります。

長岡駅までは、時間帯によっては「JR新幹線とき」に乗車して90分圏内で行くことが可能です。

ただし、乗る新幹線の時間帯によっては90分以上かかる場合もあるので注意してください。

【新潟県】ばっかいい柿の種チョコレートフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

チョコレート風味のベースに、チョコレートチップや砕いた柿の種を加え、甘さと塩味のコンビネーションやカリっとした食感が楽しく、トッピングにも砕いた柿の種を使用しました。

出典元:スターバックス公式サイト

新潟県のフラペチーノもこれまたユニーク!

おつまみでついつい手が伸びてしまうアノ柿の種。

お米の産地として有名な新潟県には、実は柿の種やハッピーターンなどおせんべいのメーカーとして有名な亀田製菓もある場所なんです。

そんな柿の種を使ったチョコレートベースのフラペチーノですが、お味はどうなのでしょうか?

甘さと塩味の相性がとっても気になりますね!

スポンサーリンク

【福島県】いろどりフルーツだっぱいフラペチーノ

東京から福島県の郡山駅までは、JR東北新幹線「やまびこ」を使えば90分圏内で着いてしまいます。

郡山駅から近いスタバの店舗は、駅の構内にある「郡山駅店」と、駅と直結しているショッピング施設MOLTI内にある「郡山モルティ店」です。

90分圏内で福島まで行けてしまうなんて、新幹線は凄いですね!

【福島県】いろどりフルーツだっぱいフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

マンゴーパッションティーフラペチーノ®と、スターバックスの夏の風物詩として愛されているピーチのフラペチーノ®を掛け合わせ、見た目にも明るい彩り豊かなフルーツを楽しめるフラペチーノ®に仕上げました。

出典元:スターバックス公式サイト

いろどりフルーツだっぱいフラペチーノは、名前の通りたくさんのフルーツの風味を味わえるドリンク。

マンゴー、ホワイトグレープ、パッションフルーツの味わいと、ピーチの果肉もトッピングされた贅沢なフラペチーノです。

福島県は、もも、りんご、いちご、いちじく等々、いろいろな果物が特産品としてあります。

まさにその福島の多様で芳醇な土地柄を象徴する1杯ですね。

スタバ新作25th 東京から車90分圏内で楽しめる【JIMOTOフラペチーノ】

車で東京から90分圏内で行くことのできる店舗もあります!

【山梨県】ててっ!! ぶどう ホワイトチョコレートクリーム フラペチーノ

「談合坂サービスエリア(上り線)店」「EXPASA談合坂サービスエリア(下り線)店」が東京から最も近い山梨県のスタバです。

東京からは有料区間、中央自動車道経由で57分で行くことができます。

どちらもサービスエリアなので、場所が分かりやすいですね。

【山梨県】ててっ!! ぶどうホワイトチョコレートクリームフラペチーノのお味は?

出典元:スターバックス公式サイト

ホワイトチョコレート風味の優しい甘みのベースに、ぶどうシロップとホワイトチョコレート風味シロップを合わせたソースをマーブル状にスワールし、ホイップクリームにも同じソースをトッピングしました。

出典元:スターバックス公式サイト

山梨県といえば、葡萄の産地!

ホワイトチョコレートシロップとぶどうシロップを合わせたフラペチーノということで、果実の甘さとチョコレートの相性が気になります。

こちらは、葡萄一本で勝負しているフラペチーノ。

ドリンク全体で葡萄を表現しているのが伝わってきますね。

スポンサーリンク

スタバ新作 25th第2弾【47JIMOTOフラペチーノ】東京限定フレーバーについてSNSの声は?

以下で、東京から90分圏内で行ける都道府県の47JIMOTOフラペチーノのSNSの声をチェックしていきましょう!

東京都

東京のオリジンジェリーキャラメルフラペチーノ。

甘さ控えめで飲みやすいとの声がありました。

神奈川県

https://twitter.com/j3n8H3pUbswXidy/status/1410464579881033730

神奈川のサマーブルークリームフラペチーノ。

見た目とは裏腹に、ミルク味が濃いという口コミが!

埼玉県

埼玉の多彩玉ストロベリー&シトラスフラペチーノ。

クリームの上にのったアラザンが可愛いですね!

味は夏に飲みたくなる酸味と甘みのあるタイプという声がありました。

スポンサーリンク

千葉県

こちらは予想以上にみたらしの味がしたという声が多く見受けられました。

SNSの反応を見てみると、味としては甘じょっぱいようです。

栃木県

らいさまパチパチチョコレートフラペチーノのパチパチとするキャンディは、どうやらチョコに包まれているとの口コミが!

食感も楽しめて良いですね!

茨城県

https://twitter.com/nonkey3103/status/1410538591508254723

濃厚な味という声がありました!

そして、こちらのフラペチーノは売り切れで飲めなかった店舗もあった模様です。

発売から数日しか経っていないのに大人気ですね!

静岡県

みかんの薄皮まで入っているほど、みかん感のあるフラペチーノ。

優しい甘さで爽やかな味わいが人気でした。

スポンサーリンク

群馬県

https://twitter.com/ugf_y/status/1410072221700157441

ヨーグルトが風味が強いとの声がありますね!

群馬の川場のヨーグルトを彷彿させる濃厚さもあるということで、大変気になります。

長野県

他にも意外と甘すぎずに飲みやすいという口コミも見受けられました。

新潟県

かなり柿の種の存在感があるフラペチーノのようです。

他にも「食べ物だ」というような投稿もありました。

味としては甘じょっぱ系のようです。

福島県

https://twitter.com/oide_iwaki/status/1410219370358263808

トロピカルな味わいで好評な福島県のいろどりフルーツだっぱいフラペチーノ。

他には夏に飲みたいフラペチーノという口コミもありましたよ!

山梨県

葡萄の味をしっかり感じられるお味の様子。

SNSの中では、談合坂SAは上下とも売り切れで甲府まで行ったという口コミも見受けられました。

売り切れが早い様子なので、気になる方はお早めに!

スポンサーリンク

スタバ新作 25th第2弾【47JIMOTOフラペチーノ】東京フレーバーのまとめ

いかがでしたでしょうか?

全国を周って【47JIMOTOフラペチーノ】を飲みたいですよね。

注目度が高い、今回の47JIMOTOフラペチーノ企画。

今だけしか味わえない限定のフラペチーノです!!

なくなり次第販売終了となるので、機会を逃すことのないようにご注意ください。

都内からは東京含めて12箇所の都道府県に、90分圏内で行くことができます。

いろいろ飲んでみて、お気に入りのフラペチーノを楽しむのも良いですね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。